• 検索結果がありません。

渡島資料4-1 平成29年度函館市介護保険施設等集団指導資料 | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "渡島資料4-1 平成29年度函館市介護保険施設等集団指導資料 | 函館市"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

非 常 災 害 対 策

< 介 護 保 険 施 設 事 業 所 け 非 常 災 害 対 策 へ 取 組 >

昨 台 風 水 害 等 被 害 発 生 し 火 災 加 え 地 域 特 性 沿 岸

山 間 地 域 や 土 砂 災 害 危 険 無 等 立 地 環 境 等 考 慮 し 地 震 津 波 風 水 害

そ 他 自 然 災 害 係 対 策 取 組 必 要 ま す

点 い 留 意 い 非 常 災 害 係 対 策 強 化 願 い し ま す

○ 避 難 確 保 計 作 成 避 難 訓 練 実 施 義 務 化

成29 5 19 日 水 防 法 等 一 部 改 す 法 公 水 防 法 及 び 土 砂 災 害 防 法 改 浸 水 想 定 区 域 や 土 砂 災 害 警 戒 区 域 内 要 配 慮 者 利

用 施 設 避 難 確 保 計 作 成 及 び 避 難 訓 練 実 施 義 務 化 ま し

避 難 確 保 計 作 成 変 更 し 際 村 へ 報 告 し け ま せ 避

難 確 保 計 作 成 点 検 当 国 交 省 避 難 確 保 計 作 成 手 引 避

難 計 点 検 マ ニ ュ ア 等 参 考 し く い 手 引 策 定 予 定

国 交 省 作 成 手 引 等 掲 載 場 所 :

http://milt.go.jp/river/bousai/main/saigai/jouhou/jieishuibou/bousai -gensai-sui bou02.html

○ ス プ ン ク 等 消 防 用 設 備 設 置 期 限

成25 12 ス プ ン ク 等 消 防 用 設 備 等 基 準 改 既 存 施 設 経 過 措 置 期 間 来 3 ま い ま す 設 置 義 務 消 防 機 関 確 認 早 急 対 応 し く い

ス プ ン ク 施 設 面 積 関 係 く 設 置 必 要 消 防 法 施 行 第12条 第 1項 自 動 火 災 報 知 設 備 施 設 面 積 関 係 く 設 置 必 要 消 防 法 施 行 第21条 第 1項 火 災 通 報 装 置 自 動 火 災 報 知 設 備 連 動 し け い

消 防 法 施 行 規 則 第25条 第3項

○ 避 難 準 備 情 報 等 名 称 変 更 等 い

災 害 対 策 基 法 第56条 村 長 避 難 準 備 及 び 第60条 村 長 避 難 勧 告 指 示 い 避 難 勧 告 等 断 伝 マ ニ ュ ア 作 成 ガ イ ド イ ン 成

27 8 規 定 い 名 称 記 変 更 し 高 齢 者 等 避 難 開 始 す

段 階 明 確 ま し

名 称 変 更 含 避 難 勧 告 等 断 伝 マ ニ ュ ア 作 成 ガ イ ド イ ン

成29 1 い 避 難 勧 告 等 関 す ガ イ ド イ ン 改 訂 ま し

変 更 前 変 更

避 難 準 備 情 報 → 避 難 準 備 高 齢 者 等 避 難 開 始 避 難 勧 告 → 避 難 勧 告

避 難 指 示 → 避 難 指 示 緊 急

通 知:http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/guideline/guideline_2016.html 成 28 12 26日 付 け 府 政 防 第 1416号 消 防 災 第184号 避 難 勧 告 等 関 す ガ イ ド イ ン 掲 載 場 所 :

(2)

社会福 祉施設等 における 非常災害 対策に係 る調査結 果につい て

(高 齢者施設 に係る調査 結果の抜 粋)

平 成 2 8 年 8 月 、 台 風 1 0 号 に 伴 う 暴 風 雨 及 び 豪 雨 によ り 、 岩 手 県 岩 泉 町 の 認 知 症 グ ル ー プ ホ ーム

で多数の入居者が死亡したことをはじめ、道内においても、南富良野町などで社会福祉施設等が

甚大な被害を受けたことを踏まえ、施設利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹

底に向けた対策に資するため、道内の社会福祉施設等における非常災害対策計画策定状況や避難

体制の確保状況などを調査した。

調査結果については、北海道保健福祉部福祉局施設運営指導課のホームページを参考にしてく

ださい。

Ⅰ 調査概要

1 調査対象施設数及び回答数(率)

調査対象施設等数 回答数 回答率 未回答数

社会福祉施設等 8,796施設 7,897施設 89.8% 899施設

高齢者施設等 3,371施設 2,971施設 88.1% 400施設

※調査対象施設数は、H28.8.31現在

※調査対象の社会福祉施設等の種別は、高齢者施設、障がい者施設、障がい児施設、児童

施設、保護施設

※政令市(札幌市)及び中核市(旭川市、函館市)に所在する施設を除く。

2 調査時点

平成28年12月末

3 調査項目

(1) 施設等の立地条件(災害計画区域等)

(2) 非常災害対策計画の策定状況(想定する災害ごと)

(3) 計画に盛り込んだ項目

ア 施設等の立地条件(地形など)

イ 災害に関する情報の入手方法(「避難準備情報」等の入手方法など)

ウ 災害時の連絡先及び通信手段(自治体、家族、職員 等)

エ 避難を開始する時期とその判断基準(避難準備情報が発令された時など)

オ 避難場所(市町村が指定する避難場所、施設内の安全なスペースなど)

カ 避難経路(ルートの本数、所要時間など)

キ 利用者ごとの避難方法(車いす、徒歩など)

ク 災害発生時の人員体制、指揮系統(参集方法、役割分担、避難に必要な職員数)

ケ 停電・断水時の対応

コ 関係機関との連携体制

サ 避難・救出その他必要な訓練及び防災教育

シ その他(備蓄品リスト、利用者情報)

(4) 避難等訓練の実施状況

(5) その他

ア 停電時の対応(自家発電装置の確保状況

イ 事業継続計画(BCP)の策定状況

(3)

Ⅱ 調査結果(抜粋)

1 立地条件

(1) 高齢者施設等の立地場所が、法令等に基づく災害危険区域に該当しているか。

3,371施設のうち、1,168施設(34.6%)が該当。

(2) 区域の種類別

①浸水想定区域

3,371施設のうち、708施設(21.0%)が該当。

浸水想定区域 708施設

洪水浸水想定区域 679施設

雨水出水浸水想定区域 217施設

高潮浸水想定区域 42施設

②土砂災害警戒区域等

3,371施設のうち、230施設(6.8%)が該当。

土砂災害警戒区域等 230施設

土砂災害警戒区域 125施設

土砂災害危険箇所 152施設

山地災害危険地区 48施設

③津波災害警戒区域

北海道において、指定なし。

④火山災害警戒地域

3,371施設のうち、262施設(7.8%)が該当。

2 非常災害対策計画の策定状況

(1) 非常災害対策計画の策定状況

①火災・地震に対応した非常災害対策計画の策定状況

3,371施設のうち、2,310施設(68.5%)が該当。

②火災・地震に関する計画に加え、立地条件に対応した非常災害対策計画の策定状況

3,371施設のうち、2,126施設(63.1%)が該当。

(2) 非常災害対策計画で対応している災害ごとの状況(3,371施設)

災害 の種類 対 応 未 対 応

対応予定あり

共 a.火災 2,507 (74.4%) 464 (13.7%) 62 (13.4%)

通 b.地震 2,313 (68.6%) 658 (19.5%) 199 (30.2%)

c.風水害 1,914 (56.8%) 1,057 (31.3%) 374 (35.4%)

立地 浸水想定区域内(708施設) 483 (68.2%) 225 (31.8%) 70 (31.1%)

条件 d.土砂災害 463 (13.7%) 2,508 (74.4%) 92( 3.7%)

に応 土砂災害警戒区域等(230施設) 130 (56.5%) 100 (43.5%) 30 (30%)

じて e.津波災害 547 (16.2%) 2,424 (71.9%) 88 (7.3%)

策定 f.火山災害 265 (7.8%) 2,706 (80.3%) 96 (3.5%)

火山災害警戒地域(262施設) 155 (59.2%) 107 (40.8%) 62 (57.9%)

(4)

3 火災・地震に関する計画に加え、立地条件に対応した非常災害対策計画の内容

(1) 国が示した項目を網羅しているか。

2,126施設のうち、1,161施設(34.4%)が該当。

※ 国が示した項目

「介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹

底 に つ い て 」( 平 成 2 8年 9月 9 日 付 け 老総 発 0 90 9第 1号 、 老 高 発 0 909 第1 号、 老 振発 09

09第1号、老老発0909第1号)

(2) 各項目ごとの状況(2,126施設)

国が示

してい 計画に盛り込むべき項目 計画の記載あり

る項目

〇 (1) 施設の立地条件 1,916 (90.1%)

(2) 施設等の構造・設備 1,808 (85.0%)

〇 (3) 災害に関する情報の入手方法 1,894 (89.1%)

〇 (4) 災害時の連絡先及び通信手段の確認 2,045 (96.2%)

〇 (5) 避難を開始する時期、判断基準 1,731 (81.4%)

〇 (6) 避難場所 1,960 (92.2%)

〇 (7) 避難経路 1,617 (76.1%)

〇 (8) 避難方法 1,550 (72.9%)

〇 (9) 災害時の人員体制、指揮系統 ※日中、夜間は問わない 2,032 (95.6%)

(10) 停電断水時の対応( ※通所系 事業所は 除く1,460) 1,042 (71.4%)

〇 (11) 関係機関との連携体制 1,828 (86.0%)

(12) 避難・救出その他必要な訓練及び防災教育 2,014 (94.7%)

(13) その他(備蓄品リスト、利用者情報) 1,831 (86.1%)

4 避難等訓練の実施状況(平成28年1月~12月)

(1) 避難訓練の実施状況

①火災・地震に対応した避難等訓練の実施状況

3,371施設のうち、1,050施設(31.1%)が該当。

②火災・地震に関する計画に加え、立地条件に対応した避難等訓練の実施状況

3,371施設のうち、761施設(22.6%)が該当。

(2) 対応した災害ごとの非難等訓練の実施状況(3,371施設)

災害 の種類 実施済 未実施

共 a.火災 2,791 (82.8%) 180 (5.3%)

通 b.地震 1,070 (31.7%) 1,901 (56.4%)

c.風水害 421 (12.5%) 2,550 (75.6%)

立地 浸水想定区域内(708施設) 158 (22.3%) 550 (77.7%)

条件 d.土砂災害 105 (3.1%) 2,866 (85.0%)

に応 土砂災害警戒区域等(230施設) 35 (15.2%) 195 (84.8%)

じて e.津波災害 222 (6.6%) 2,749 (81.5%)

策定 f.火山災害 38 (1.1%) 2,933 (87.0%)

火山災害警戒地域(262施設) 26 (9.9%) 236 (90.1%)

夜間又は夜間想定の避難等訓練の実施

状況(入所施設 2,283施設) 1,553 (68.0%) 480(21.0%)

(5)

5 その他

(1) 自家発電装置の確保状況

施 設 数 確 保 済

高齢者施設等 3,371 1,258 (37.3%)

入所系施設 2,283 968 (42.4%)

通所系事業所 1,088 290 (26.7%)

(2) 事業継続計画(BCP)

B C P の 策 定 状 況 に つ い て は、 3 ,3 71 施 設 のう ち 、 策 定 済 み 、 策 定 中 、 策 定 予 定 の 施 設を

あわせると、1,032施設、30.6%となっている。

施 設 数 策定済み 策 定 中 策定予定

高齢者施設等 3,371 446 (13.2%) 175 (5.2%) 411 (12.2%)

入所系施設 2,283 302 (13.2%) 126 (5.5%) 292 (12.8%)

通所系事業所 1,088 144 (13.2%) 49 (4.5%) 119 (10.9%)

(3) 災害時の施設間避難協定

施設間避難協定の締結状況については、入所系施設(短 期入所を 除く)1,840施設のうち、

締結済み、締結予定の施設は、545施設、29.6%となっている。

策定 を検討 中 、策定 予定 なし の施 設は 、979施設 、53.2%と なってお り、その うち、同 一

法人内で対応が可能としている施設は596施設となっている。

締結済み、締結予定とあわせると、1,141施設、62.0%となる。

施 設 数 同一法人内で

対応可能

入所系施設(短期入所除く) 1,840

協定締結済み 468 (25.4%)

協定締結予定 77 (4.2%)

協定締結を検討中 483 (26.3%)

(6)

!"#$

% &

' ( ) * + , "

-

.

/

!

0

1

+

2

#

3

4

5

6

.

/

!

0

1

+

2

#

7

.

/

!

0

1

+

2

#

8

,

.

/

!

0

1

+

2

#

9:;<=>?@A4BCDEFGHIJKLBMNOPBQRSTU<VWX

Y < Z [ \ ] ^ _ ` [ a b B c d e 3 4 f g h i j h k < = W X Z l m

< n o p m F G q r < s ? J K ( < s t u v B @ A 4 w x y z ? { W o | }

~ W  K w € t } ~  ‚

9 : ; ƒ Z „ … † ‡ ˆ ‡ z ‰ Š u y @ A ‹ Œ X W ?  { Ž  Z 9 :

; < = W X ƒ Z @ A 4 B C D  E ‘ ?  ’ Z “ K S ” • J K  – — ˜ J K < P ™

 š › z œ   ž Ÿ ?   ¡ w € t } ‘ ‚

 Œ } ¢ Š £ 9 : ; < = > ? ¤ J œ  B Q R < V W X ¥ !

¦

Z

Z

Z

#

; B § Ž Z ¨ © B  K  ª } ™ « ~  £ ¬ ­ ® ¯ 9 : ; < = > ? H I J K œ  F G

(7)

Z µ µ

Z

# B ¶ d F G · ¸ ¹ º < ´ »

¼ Z 9 : ; B H I J K œ  < ½ D  ¾ ‘ ? s o Z ¿  À Á X W   W X W ?

{  à ¢ ‘ w Z ¨ © B  K B Ä Å  ª } ™ X Æ < Ç È ‘ É ¼ Ê Ë  ] Ì B { = t } { ’

} ~  B ¢ Z Í b Î F G Ï ] 9 : ; Ð Ñ d W   y { { Š < Z

Z b Î < = Ž Œ X ƒ Z “ K S ” • J K  – — H I J K L B Ò Ó B  Ä Å Z † ‡

Ô Õ B Ö 9 Ä Å ! Ö 9 L ¾ ; # < · ~ Z ¿ S × Ø W   ¼ Z Ù B Ú Û < V W X Ü Ý W

  y s o = Þ W W  ~ } ‘ ‚

}  Z ] Ì Y < Ì ß ~ X W ? { = t Z H I J K œ  Ò Ó B  Ä Å à † ‡ Ô Õ B Ö

9 Ä Å < V W X ƒ Z á â Ë ã < V W X ä L Ü B Ä Å  å æ ‘ ? ç ¢ ‘ B ¢ Z è é

d = ¼ y  ‹ W ‚ z = Z ] Ì Z < Ì ß ‘ ? Ç È Ü < V W X ƒ Z ] Ì Y < Ì ß ‘ ? å æ

œ ê 9 : < ë ™ X Z ¶ ± ì í h î ï Š – ’ X œ ð W   y Ê Ë { z t } ‘ B ¢ Z

< = Ž Œ X ƒ Z ñ ò X Í b Î < œ ~ Z Ù B ó B Ñ d  = Þ W ~ } ‘ ‚

z = Z ô ¶ d < V ¼ } ~ X ƒ Z Í õ à ö ¤ ÷ ; · ¸ + ÷ F G + Í · ¸ " { ø ù

ú û ¢ € ?  {  ü ~ ý ™ } ‘ ‚

Ì

þÿBĀāFG†‡BĂă<VWX

9:;BĄ4–—ąĆƒZ掏ZĈêþÿ;B0ĉĊ·<s?þÿĀā

<ċ’?{{Š<ZbÎwº‘?£†‡ČPþÿ¥Z£†‡čĎ ¥;Bþÿ<VWXƒZEÖ

<Āā~Z@A4BCDE‘?’BÀď{?so<‘?{‚

B’ZJKL<bÎwº‘ ?£†‡ČPþÿ¥; 9:;w°\‘?‰¹

<VWXZĐđ;BĒēŠ–’Z璱ĔbÎ<Ec‘?{‚

}Z£†‡čĎ;BĂăSĕĖėĘęĚgěĜĝĞğĝĠ¥!

ġÍõ

#<=W XZ£†‡ČPþÿ¥º BĢģ¢ ZJKL¡Ĥĥ4ƒZ†‡BĦħwĨ’Œ? 

{ŽZ璒†‡Ē±Ð†‡‘?zĩĪīzÀď{?óZ†‡ÒÓ<’Zº‹Œ

Ĭ<ƒĪī<Àď‘?{‚£†‡čĎ¥à£†‡ĭ¥<=WXŠZĪī<Àď‘?{‚ z= Z

 Œ  B Ö 9 < Į  Á X ƒ Z

!"#$%&'()*+!",-.),/0123456789

Æ<ZįZ£İı¥BIJijĴzJKw(‘?{ŠuW{ŽZĵĶBķĸBû <Ĺ?

{zyZ@A4BCDE‘?’< ¡zœðĺĻļ<ÝĽ~Zľ’ľ’BœðžŸ

?{‚

(8)

™ŀŁ†‡MNBE<VWX!ÑdłĹ#¥!

ġÊ-Ńń!'()*+²

AŅ;S³ņŇň"-.Z¬­S6"®¯´ʼn.Z¬­S6"µK,®¯ µK®¯

.Z," 3456.#ŊŋÞWW‚

HIJKœÒÓBFG†‡ÔÕ<VWX

:;<=!">?@

ABC6DEF#GH

IJK

ABLMGH2

8NO9

P

Q788RSTN@7,GHU?@VLW6,GH,XU?#Y@

V@Z@[\>LW6,GHQ78]QT^_@`a

3b8 ,GH8TMQ6`&?#N@Z@[\>[c,d

e3fX3LWUg3,86789

ABLMGHh_ijkl8T?@JK,mnoS9ABLMGH

?@dpq7rp3*+),stu<Ugdvw,x3,8678

y&Ux_@ z{,|}34n8#@~:;<=!">,€[c,d

e‚oƒ86789

„DEF#klm…

Z:;<=!">,†[‡ˆI[‰

>P

ZC6eŠ,‹ŒŽI

‘’eŠ2>,eŠ,‹ŒŽ,u“>P

Z%,”•–—˜™šŒ›,u“IœE@žŸ@ ¡

>P

Z¢£6%¤@¥¦§‘I

‘’eŠ¨©2%

>P

Zª«I¬­®¯Q6ª«@!",st#°±²°

>P

Z³´Iª«‚U,µ²¶I·¸P

@«&%¹

>P

ZŽI*+)b8,ŽIºN6@»¼>P

>P

Z

%,½¡E¾@

¯¿ÀÁ

I%,4Ž@

ÃÄÅÆ@

`&# ¡¸

>P

ZCÇÈC8,”ÉE¾

>

‚@ABLMGH,ƒ ¡¹UÊÅËÌ6883@CÇÈC8ª«

%,”•E¾>`&#ÍkÎNT“ÏËÌ6789

R@ÐÑd!@ABLMGH,ƒÒÓ@ÔÕÖO789×

,p?@ع,%¹Ù3d!6#$@ÚÛ]QRS€3LÜUgÝO@

ÐÑd!6789

(9)

&#eŠ!"UËÌRSTN#Nªà?@áËÌ#@MQ â7

89

ABLMGH,MQpT?@

[c,CÇ)8”É—˜ãä6788@

å@

[cæçèé²ê°^NT?@

ëìíâî2>^NT@[c,CÇ)8ïðLÜ

MËÌT^Y789

ñòòóôõÍk?@ö÷,Íø,ïð‚o3,Ux@ù¨úRS

TN™û>3‚oT:;<=!">^üABLMýþ789

ABLMGHMQ,4n8#|}8T z{,|}ÿ6,U@Āā

T4n86789

z

Ăҗ˜¯ăZĄąÎNT

ĆćĈ—˜¬­®?@ñò@ĉòóôõÍk‚o@:;<=!">^

üZĊjABLMGH,MQ€—˜ÐÑ,d!€ÎNT

ĂÒ@ZĊjABLMGHMQRSTN#Nªà@MQRSTN

kl>ċÊÅUxªàÎNT?@áČč@ĎY83ď‚UČčR

SÝO@¯ăZĄąÖO789

‚@

ÐÑÎNT3

Z

ĊjÐÑd!UgTN#Nªà?@

ád!@ĎY83ÐÑd!,ĐQď‚U†TÝO¯ăZĄąÖ

O789

đ,z,LĒ!"^ü đ,@ĉòóklÎNT@öďē%Ă,€

ĆćĈĔ?¬­®^NTĕĖ—˜Šė^ĘN6788#9

#^@ đ,klÎNT?@öę@€Ý_Ěě6Ĝĝwx78ĐbĞ

û^gĘNN9

ŌŊō{z?ŎŏŐ

I P

!"#$%&'()*+

!",-.),/012

IP

!áý#£¨ĿB“K;<P™ŀŁ†‡MNBE<VWX!ÑdłĹ#¥!

ġÊ-Ńń!'()*+²AŅ;S³ņŇň"-.Z¬­S6"®¯´ʼn.Z

¬­S6"µK,®¯ µK®¯.Z," 3456.#

!áýY#£¤JĜĝĞ

!őJœðŒ#¥!œDŔfghijhkŃē­#

(10)

!áý¦#£”•JK

ŕŖBŗŘ

!

œðėĘęĚg¥!řŚ8®¯9:ŃśJ

KœŜĆ­#

!áýœ#£ 349:<=> ? ¤JÒÓěŝ¥!œŞŖ,ş®¯ #st Š

šŢţŤhť;Ŧŧ

"""#"$"%&&'%$

(11)

I đP

ğĠkløIĐQP

ABLMGH

ġ

ZĊjABLMMQRSTN9

Ģ

ġUMQRSTNABLMGHJK,kl×SģSĊ‚STN9

Z:;<=!">,†[‡ˆ

ZC6eŠ,‹ŒŽ

Z%,”•–—˜™šŒ›,u“

Z¢£6%¤@¥¦§‘

Zª«

Z³´

ZŽ

Z%,½¡E¾@¯¿ÀÁ

ZCÇÈC8,”ÉE¾

ĉ

ÐÑ

ġ

Ĥ

ďZ,ªàĊjÐÑd!RS9

Ģ

RSTN#Nªà@d!ĐQ%¤?NÎ9

z

LĒ!"

Z:;ĥ½ !"

Z:;ĥ½<Ħ!"

Z:;ħĨèĩħ!"

ZĨ;ĥ½Ī²ī

ZĬĭĥ½Ī²ī

ZÌ}ĥ½Ī²īIé²ê°ÿgĮį)İüı

IJ,ijĴĵüTN3,Ċj9

P

Z“ûĶLÜèËķĸĹ:;

ZĺĻļĽÈĝèľIJ:;

ZĿ;ĺĻļĽÈĝèľIJ:;

Zŀ¤‹«ĸĹ:;

Z™«:;ÍŁ«,"’*+ع—˜łØ,™«:;JŃ,é²ê°IńŅé²

ê°P

I“ûĶLÜ虫:;ĊjP

ņñòkl?ŇĸňʼnŊ^NTğĠ6ĐQ,klŋ3,Ux_@ABLM

8Tñòkl,Xd!6SŌō_8NO3,U?#N9

ņñòklÎNT?@Ŏ%ĂUĐQTNklUx_@öę@kl,ŏŐZĚě>

(12)

~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~

※ 土砂災害防止法の正式名称は「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」です。

「水防法等の一部を改正する法律」が平成29年5月19日に公布されま

した。これにより、要配慮者利用施設の避難体制の強化を図るために「水

防法」「土砂災害防止法」が改正されます。

要配慮者利用施設の所有者・管理者の皆さまへ

急傾斜地

※「土砂災害警戒区域」とは、土砂災 害が発生した場合に、住民等の生命 又は身体に危害が生じるおそれがあ ると認められる区域であり、都道府 県知事が指定します。

とは・・・

社会福祉施設、学校、医療施設

その他の主として防災上の配慮

を要する方々が利用する施設で

す。

1

避難確保計画の作成

「避難確保計画」とは、水害や土砂災害が発生するおそれがあ

る場合における

施設利用者の円滑かつ迅速な避難の確保を図る

めに必要な防災体制や訓練などに関する事項を定めた計画です。

避難確保計画が実効性あるものとするためには、

施設管理者等

の皆さまが主体的に作成

いただくことが重要です。

作成した避難確保計画は、職員のほか、利用者やご家族の方々

も日頃より確認することができるよう、その概要などを

共用スペ

ースの掲示板などに掲載

しておくことも有効です。

※「避難確保計画の作成の手引き」を国土交通省水管理・国土保全局のホームページに掲載いたしますので、計画作成の参考として ください。

※ 義務付けの対象となるのは、これら要配慮者利用施設のうち、市町村地域防災計画に その名称及び所在地が定められた施設です。

浸水想定区域や土砂災害警戒区域内の要配慮者利用施設

管理者等は、

避難確保計画

の作成・

避難訓練

の実施が

義務

なります。

【土砂災害警戒区域】

〔医療施設〕

・病院 ・診療所 ・助産所 等

※ 市町村地域防災計画にその名称及び所在地が定められた施設が対象です。

要配慮者利用施設

要配慮者利用施設

〔社会福祉施設〕 ・老人福祉施設 ・有料老人ホーム

・認知症対応型老人共同生活援助事業の用に 供する施設

・身体障害者社会参加支援施設 ・障害者支援施設

・地域活動支援センター ・福祉ホーム

・障害福祉サービス事業の用に供する施設

・保護施設 ・児童福祉施設

・障害児通所支援事業の用に供する施設 ・児童自立生活援助事業の用に供する施設 ・放課後児童健全育成事業の用に供する施設 ・子育て短期支援事業の用に供する施設 ・一時預かり事業の用に供する施設 ・児童相談所

・母子健康包括支援センター 等 〔学校〕

・幼稚園 ・中学校 ・高等学校 ・特別支援学校 ・小学校 ・義務教育学校 ・中等教育学校 ・高等専門学校

・専修学校(高等課程 を置くもの) 等

浸水想定区域

氾濫

要配慮者利用施設

※「洪水浸水想定区域」とは、河川が氾濫した場合に浸水が 想定される区域であり、河川等管理者である国または都道府 県が指定します。

(13)

避難確保計画を作成・変更したときは、遅滞なく、その計画を

市町村長へ報告

する必要があります。

2

市町村長への報告

3

避難訓練の実施

避難確保計画に基づいて避難訓練を実施します。職員のほか、

可能な範囲で利用者の方々にも協力してもらうなど、

多くの方々

が避難訓練に参加

することで、

より実効性が高まり

ます。

ハザードマップを活用するなどして、水害や土砂災害に対して

安全な場所へ速やかに避難するなど、

浸水想定区域や土砂災害警

戒区域などの地域の災害リスクの実情に応じた避難訓練を実施

ることが重要です。

避難体制の確認

避難訓練の実施

職員や利用者への学習会

避難体制のより一層の強化のために、関係者が連携して取り組むことが重要です!

避難確保計画の作成

(H29.5.26)

➢ 避難確保計画を作成しない要配慮者利用施設の管理者等に対して、市町村長が必要な指示をす

る場合があります。

➢ 正当な理由がなく、指示に従わないときは、市町村長がその旨を公表する場合があります。

施設の所在する市町村へお問い合わせください。

市町村地域防災計画(避難場所・避難経路など)・ハザードマップに関すること

洪水浸水想定区域についてはその河川を管理する河川事務所へ、土砂災害警戒

区域等については都道府県へお問い合わせください。

浸水想定区域・土砂災害警戒区域等の指定に関すること

問い合わせ先

法改正に関すること

土砂災害防止法関係

水防法関係

国土交通省水管理・国土保全局河川環境課水防企画室

国土交通省水管理・国土保全局砂防部砂防計画課

参照

関連したドキュメント

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名、2012 年度は 61 名、そして 2013 年度は 79

①中学 1 年生 ②中学 2 年生 ③中学 3 年生 ④高校 1 年生 ⑤高校 2 年生 ⑥高校 3 年生

○現場実習生受け入れ 南幌養護学校中学部3年 3名 夕張高等養護学校中学部3年 1名